ユースサッカー子供の成長日記

ユースサッカー生活の記録

フィジカルを技術が凌駕。



この週末は、公式戦と3日間の大会がありました。



公式戦は勝利。



息子はメンバー外。



1日目は、公式戦と大会が重なり、14名ずつの2チーム編成。



公式戦はメンバー外でしたが、分かれたことで、それぞれ皆んな試合に出場。



2日目は大会の上位トーナメント。



28名のメンバー。



公式戦のメンバーが中心の試合になりましたね。



息子は、時々、出場。



ほとんどの子がトレマだけの厳しい連休でした。



2日目、3日目を通じてJ下部のジュニアユースや関西のトップレベルのチームと対戦。



結果はほぼ引き分け。



勝敗を決めるPKとラスト10分のメンバー総入れ替えで敗退。



少しでも試合経験を。



コーチの采配。



試合の内容で感じたこと。



息子チームは、大半がフィジカル。



背が高く、体が強く、スピードもある。



強豪チーム。



比較的、背が低い子が大半。



それでも、



寄せが早い。



ポジション、連携がいい。



一番は、技術。



ドリブル、キープ。



身長の差、体の大きさ。



この差は。



力強さを技術が凌駕。



その結果、息子チームは中盤でつなぐことが出来なくなり、裏のスペースにキックする試合に。



果敢にドリブル。ワンツー。



こんなにも技術の差が明確になるとは驚きでした。




そのチームのブログに。



この時期は力強さを技術で凌駕。



そんなフレーズが。




息子チームは、この連休で、ぼんやりしていたレギュラーが、はっきりとメンバー全員がわかったことでしょう。



28人中。



11人と17人の差。



緊迫した試合を経験する11人。



ほぼトレマだけの17人。



それに、この11人でも技術で上回るチーム。



いろんな面の差を感じた連休でしたね。



息子とは改めて、基礎技術の大切さを話ました。



目標を持つことが必要。



息子自身、今のところ高校サッカーを目指したいみたい。



そのため、高校サッカーへ進むために、今、何をするのか。



次のステージを目標に。



一歩一歩、前へ。



では、また、続く。