ユースサッカー子供の成長日記

ユースサッカー生活の記録

応援ルール⁈

今日は雨天でしたが、なんとかトレマがありました。

6年生のトレマに5年生が4人飛び級しました。最初のスタメンには息子も入り、それぞれFW.MF.DFに各1人5年生が出ました。

試合結果は1対2で敗退しましたが、開始早々の失点、ロスタイムの失点でした。

これから、どのようにチームが出来上がるのか。まだまだ6年チームは未知数です。

息子の学年は、それぞれ個性がありチームとして出来上がりつつある状態ですが、

6年生は、

●上の学年に飛び級してる子がいた。

●もともと1チーム作れなかった。

●ここ最近、一気に人数が増えた。

などの理由で

まだまだ、チームとして出来上がっていません。

ある程度、同じメンバーで試合をすることで築けるチームがありますが、6年チームは、バラバラですね。

ただ、少しずつまとまりが見えてきましたので、これからだと思いますね。

親としては、フォーメーションが2-3-2で6年チームの中盤を息子がやることは、正直、きついです。

その理由は6年のスピードやフィジカルについていけてないことやボールを受けれていないことです。

この課題に対して、トレマの帰りに息子から、

「ボールを受けることが出来なかった」

と聞きました。

私は「そうなん。でも、少しは受けてたときが、あるやん。」

「ちょっとわ、、、、」

こんな感じでした。

息子はボールを受けるために、何をやるべきかは分かっているようです。

●受ける前にまわりをみる。

●出し手のタイミングにあわせる

などを分かっていても、なかなかボールを受けれませんね。

今日のトレマでは、少しでも受けようと動く息子がみれたので、親としては褒めてやりました。

甘いと思いますが、親としては、コーチに任されたポジションは息子には厳しいと感じています。実力的です。

でもコーチは選んでいますので、

息子は、今、出来ることを全力でやり、出来ないことにチャレンジしなければなりません。

5年チームなら、周りが理解し信頼から、自分からボールを受けなくてもパスをもらい、味方に散らすことができますが、

普段から一緒に練習してても、やはり六年生とは何か壁があるのかもしれませんね。

来週から三週連続で公式戦です。

少しでも六年チームに貢献?ではなく仲間として頑張れるよう応援していきます。

あと、夫婦で応援の仕方を決めました。

合言葉は、

飛び級しても、しなくても、息子は頑張る。

です。

ある保護者からは、

うちの息子は選ばれなかったけど、そのことで息子は更に頑張ると言わなかった。うちの子はアカンわ。

などの話を聞きました。

私は、

まず、飛び級できなくて、その子はショックを受けている。

次は選ばれたいと望んでいる。

だから更に頑張る。

の考え方になってると思いました。

うちの方針は、こうではありません。

飛び級出来なかったから、更に頑張れではない。

息子に伝えたのは、

飛び級できても、できなくても、サッカーは頑張るの?でした。

息子は、「やるしかないやん。」

私は「これから選ばれようが、選ばれなくても、息子の学年チームでスタメンから外れても、頑張るんやったら、その時に落ち込むことはないで。いつもどおり、がんばり。」

と伝えました。

サッカーは実力主義です。それを監督やコーチが決めますね。

そういった厳しい環境で頑張るのはプレイヤーです。

親はあくまでも応援ですね。

でもその親がプレイヤーに更にプレッシャーをかけるときがあります。

既に監督やコーチと、いったチームからプレッシャーを受けているのに。

そのときは正直、子供の笑顔はありません。

笑顔がなければ楽しくなく、苦痛にかわりますね。

これからの息子のサッカー?人生が楽しめるよう、親はあくまでも応援のルールを守っていこうと思います‼︎

それでは、また、続く。